SSブログ

病気の前兆をバクテリアで発見する (TEDx) [英語]

To detect diseases earlier, let's speak bacteria's secret language

話者の名前や頭に巻いている布(ヒジャブ)からわかるとおり、アラブ系の人らしい。英語には少し癖があってまぁまぁ速いのでシャドウイングするには追いづらいけど、内容はおもしろい。唾液や血液から体内のバクテリアを取り出して観察すると、これまでの検査では見つからなかった病気を早めに発見できるという話。バクテリア同士が物質をやり取りして会話したり、違う種類のバクテリアを攻撃したりするらしい。バクテリアが他のバクテリアと戦っているところを撮影した映像も出てくる。

二種類のバクテリアに名前をつけているのだが、「ロミオとジュリエット」から引用していて、知らなければよく分からない名前が出てくる。 MontagueとCapuletはそれぞれの家族の名字。読んだことないから知らなかったよ。

cystic fibrosis 嚢胞性線維症
sputum 唾液

シャドウイング の難易度 ★★★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

微生物で素材を作る (TED) [英語]

毎度のシャドウイングネタ。
Why "biofabrication" is the next industrial revolution
  • 何ヶ月もかけて畑で綿を栽培したり動物や石油から繊維を作るのではなく、微生物を使って繊維や最終製品を一週間程度で製造する
  • 1000度以上の熱で素材を焼くのために世界の二酸化炭素排出量の8%を占めるセメント製造プロセスを、微生物による室温での製造に置き換える
といった内容。話自体がおもしろくて引き込まれる。英語は速くなく聞き取りやすい。多分イギリス人なので、そういう発音に親しんでいればシャドウイングは楽なはず。

bacteria : 細菌
algae : 藻類
yeast : 酵母
fungi : 菌類、キノコ類

などに色々なものを作らせるらしい。

シャドウイング の難易度 ★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

銃社会アメリカの話 (TED) [英語]

シャドウイングネタ

A Parkland teacher's homework for us all

TEDの話自体は2年近く前らしいけど、最近のPodcastで流れてきた。Parklandがどこなのか知らないので、題名だけ見ても内容はわからなかったが、アメリカの銃の話。話者は高校の先生で、勤務中に校内で銃乱射事件があったらしい。

昔、アメリカ東海岸あたりに留学していた頃、地元のテレビで毎日のように「今日も銃で人が亡くなりました」のようなニュースを見ていたので、ぜんぜん変わってないなという印象しかない。日本でそんな事件があれば全国ニュースになりそうな話が地元のニュースなのだ。車で30分も走れば現地に着けるような距離感。

アメリカ合衆国憲法の修正2条で銃を所持する権利が認められているとういうのがNRAや支持者の主張だが、元々の条項はアメリカに軍隊がなかった220年以上前に自衛のための民兵組織が銃を所持することを認めるためのもので、時代により解釈が変わってきており、現在では行き過ぎている、という内容。

そのほかのアメリカでの銃のエピソード
  • 平均すると毎日96人が銃で死んでいる
  • 勤務中の警官に撃たれた人が去年(2017)は1000人近くいる
  • DVで毎月50人の女性が銃で撃たれていると推計されている

シャドウイングの難易度 ★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シャドウイングの効果 [英語]

年末年始の休暇の間は通勤しないのでシャドウイングをさぼっていた。TEDを聞いたのも1〜2日程度。
今日、通勤シャドウイングを再開したら、日々快調なApple Watchとは裏腹に、
舌や口が動かないし、注意力散漫で話についていくのも辛くなっていた。
たまたま今日聞いたPodcastの喋りが早かったとは言え、休みの前とは何か感覚が違う。
明日通訳を頼まれたら、まともに喋れなくて英語が通じないんじゃないかと思うくらい。
毎日シャドウイングをやっていると効果を実感しにくいけど、9日もサボるとよくわかる。
反省。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳のダメージと犯罪の関係 (TEDx) [英語]

The surprising connection between brain injuries and crime

犯罪を犯した人を調べると、最大で80%の人が脳に強いダメージを受けていることが判明した。通常の人口では5%たらずなので、その率の高さが際立っている。そのようなダメージによってもの覚えが悪くなり、裁判所への定期的な出頭の日をすっぽかして再逮捕されるといった悪循環が見られる。このような人へノートやスマホを持ち歩かせるといった対策をすることにより、犯罪のループから抜け出して職につけるようになるといった感じの話。

脳へのダメージの原因はいくつかあり、例えば事故や虐待、さらには激しい運動も含まれるらしい。これはアメリカの話のようだが、日本でも調べれば似たような統計が出るのかもしれない。

最近はApple WatchのPodcastで聴いていて、一度聞くとエピソードがPodcastから消えてしまうので何度も聞くことがないのだけど、これは面白くて印象に残った。

traumatic brain injury 外傷性脳損傷

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

mobile shadowing [英語]

ひょんなことから最新のApple Watchが手に入った。普通の腕時計は持っていないしガジェット好きでもないので、
こんなもの何に使うのかと思っていたが、通勤中のシャドウイングに便利なことがわかった。

必要なもの
Apple Watchの初期設定や管理をするためのiPhone (Androidは不可)
Apple Watch本体
Apple WatchとペアリングするBluetoothイヤホン

使うアプリ
iPhoneに最初から入っているPodcast
Apple Watchに最初から入っているPodcast

利用するPodcastの番組
TED Talks Daily
他にもTED系の番組がいろいろ

Podcast画面

手順
Apple WatchでPodcastを聞くための手順はだいたいこんな感じ。
  1. iPhoneのApple WatchアプリでApple Watchをペアリングする。
  2. Apple Watchの設定アプリでBluetoothイヤホンをペアリングする。
  3. iPhoneのPodcastアプリでTED Talks Dailyのような番組を検索してサブスクライブする。
  4. 聴きたい話をiPhoneにダウンロードする。
  5. Apple Watchを充電器に置くと番組が転送される。
  6. Apple WatchのPodcastアプリで再生する。

一旦設定すると、毎日新しい音声を自動的にダウンロードしてくれる。

真ん中の紫色のアイコンがApple WatchのPodcastアプリ

Apple Watchのホーム画面

Podcastを再生中の画面はこんな感じ

Apple WatchのPodcast画面

利点
  • 古めのスマホでシャドウイングしていた時は歩行中とか電車の中でノイズが多かったが、Apple Watchではノイズはほとんどなく、聴きやすい。
  • 腕に巻いたApple Watch本体の竜頭をくるくる回して音量を細かく調整できる。スマホの頃はいちいちポケットに手を伸ばしていた。
  • 巻き戻しができるので、よく聞き取れなかった箇所はすぐに戻って聴き直せる。iPhone/Apple Watchの「ミュージック」アプリでもiTunes経由でMP3を転送して再生できるが、「ちょっと巻き戻す」ことができなくて、聞き取れなかったところは諦めるしかなかった。
  • 再生速度を調整できるので、ゆっくり再生して確実にシャドウイングしたり、早く再生して高速な英語に耳を慣らすことができる。

欠点
  • 最新のApple Watchは画面がずっと表示されていて、間違って画面に触ると不用意に操作されてしまう。
  • 意図せず竜頭が回って音量が変わってしまう。
  • 事前にiPhoneのPodcastアプリの設定をしておかないと、再生した話が全部消える。
  • Podcastは音声を全部勝手に取ってくるので、興味のない分野の話も出てくる。
  • 画面が小さいので、再生したい話を探すのは大変。老眼には辛い。

シャドウイング以外にも歩数計や睡眠測定アプリが便利だったり、天気もいつも表示できたりで、Apple Watchは意外にいい。
Android系のスマートウォッチでも同様のことができるはず。お試しあれー
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サイマルアカデミーの録音をMacで再生する方法 [英語]

一年前に書いた記事から進展がありました。MacBook Pro(TouchBarモデル / Mac OS 10.14 Mojave)上の仮想マシンでWindows 10をインストールしてAdiPlayerが動いています。

一応、方法を書いておきます。技術的な話なので、実際にインストールするには色々知識が必要かも。

きっかけは、以前にインストールしたVirtualBoxがなぜか起動できなくなっていたこと。久しぶりにVirtualBoxのサイトを見たらバージョン6が出ていました。最近、同僚と話をしたら「VirtualBoxのWindowsからUSBにアクセスできるはずだ」と言っていたし、再度試してみることに。VirtualBoxというのはMacOSの中に仮想的なPCを作るようなソフトウェアで、その中で別のOSをインストールすることができます。つまり、MacをシャットダウンしてWindowsに切り替えるような手間がなく、Macを普通に使いながらその中でWindowsを使うことが可能になります。

以下はWindowsのライセンスを持っていることが前提ですが、インストール後に買うこともできるようです。

要点

  • VirtualBoxの仮想マシンの設定でUSB 3.0を有効にしておく。
  • MacOSではなくVirtualBoxがSimul USBを認識するように仮想マシンのUSBを設定。
  • 仮想マシンのオーディオコントローラーを「Intel HDオーディオ」に設定。
一年前はこういったところまで突っ込んで調べなかったのが失敗でした。

ダウンロード編

WindowsをインストールするためのISOイメージは5GB以上あり、さらにWindowsをインストールすると10GB以上Macのディスクを使うので、ディスクには十分な空き容量が必要です。なければUSBドライブなどを増設しましょう。
  1. MacのブラウザでVirtualBoxのダウンロードページからMacOS X用のVirtualBoxをダウンロード。Windowsのインストールメディアを持っている場合は、2-5は不要。
  2. MacのブラウザでWindowsのダウンロードページを開く。
  3. 最初のプルダウンから「Windows 10」を選択して「Confirm」ボタンを押す。
  4. Languageプルダウンから「Japanese」を選択して「Confirm」ボタンを押す。
  5. 「64-bit Download」をクリックしてダウンロード。終わるとMacのダウンロードフォルダに「Win10_1909_Japanese_x64.iso」のようなファイルが作成される。

VirtualBoxのインストールと設定

  1. MacにVirtualBoxをインストール。
  2. インストールが終わったらVirtualBoxを起動。
  3. ウィンドウ上部の「新規」ボタンを押す。
  4. 名前を指定。今回は「Windows 10 for Simul」にした。また、インストール先のフォルダーもここで指定。ディスクを増設した場合はそちらにインストールされるように。
  5. この後の色々なオプションはすべてデフォルトのまま先に進んで、最後の画面で作成ボタンを押す。
  6. Windows 10用の仮想マシンがウィンドウ左側に作成されるので、それを選択して画面上部の「設定」ボタンを押す。
  7. 「ポート」を開いてさらに「USB」タブを開く。
  8. 「USBコントローラーを有効化」して、「USB 3.0 (xHCI)コントローラー」を選択。これは最初からそうなっているかも。
  9. Simul USBをMacに挿して、デバイスフィルターで「BUFFALO」のUSBメモリーを追加しておく。これにより、MacOSではなくVirtualBoxがSimul USBを認識するようになる。 [USB設定画面] (表示されない場合はページを再読み込み)
  10. ウィンドウ上部の「オーディオ」ボタンを押して、「オーディオを有効化」をクリック。最初からチェックが入っていればそのまま進む。
  11. ホストオーディオドライバーは「CoreAudio」、オーディオコントローラーは「Intel HDオーディオ」を選択。さらに拡張機能のチェックボックス二つも有効にしておく。これも最初から設定されているかもしれない。 [オーディオ設定画面] (表示されない場合はページを再読み込み)
  12. OKボタンを押して仮想マシンの設定を終了。
  13. MacのFinderでSimul USBを取り出し(接続解除)。物理的に抜く必要はない。

WindowsのインストールとAdiPlayerの起動

  1. VirtualBoxのWindows 10用仮想マシンを起動。
  2. インストールメディアを指定するダイアログが出るので、ダウンロードした「Win10_1909_Japanese_x64.iso」または購入したメディアを指定してStartボタンを押す。
  3. ライセンスがない場合、キーの入力画面で「プロダクトキーがありません」を押すと先に進めるが、いつ使えなくなるかはわからないので、インストール後にライセンスを買いましょう。このあたりに説明があります。
  4. インストールするOSを選択する画面では、Windows 10 Homeを選べばいいでしょう。アカウント指定画面では左下の「オフラインアカウント」をクリック、さらに次の画面でも「制限付きエクスペリエンス」でいいと思います。インストール中に出るそのほかの設定類も全部不要だと思います。
  5. インストールが終わって再起動したらログイン。
  6. エクスプローラーを起動。
  7. Simul USBがDドライブかEドライブとして見えるすばなので、フォルダーを開いてAdiPlayerを起動。
  8. Windowsの反応が遅くなったらWindows Updateが走っている可能性が高いので、これは諦めて終わるまで放置する。必要なら再起動してログイン。
[AdiPlayer画面] (表示されない場合はページを再読み込み)

うまくいかない場合は、Windows 10を再起動したりSimul USBを抜き差ししてみましょう。また、Simul USBをMac側が握っていないかFinderで確認して、Finderの中にADIPLAYERが表示されていたら取り出してください。こうするとWindows側で見えるようになります。

諸々

  • VirtualBox側でScaledモードにして画面を拡大するとマウスの追従が悪く、なかなか狙ったところにカーソルを持ってこれません。Windows内のディスプレイ設定を変更すれば、Scaledモードにしなくても見やすくなるかもしれませんね。試していないですけど。
  • AdiPlayerで再生中に雑音が入る場合、MacのアクティビティモニタでCPU利用率が高いプログラムを探して終了させると解消するようです。
  • Windowsをシャットダウンしたり起動するとOSの更新処理が走って時間がかかるかもしれないので、時間に余裕があるときにやるのが吉です。
  • 90日間無料で利用できるWindowsをここからもダウンロードできますが、AdiPlayerを使っているとWindowsが固まって安定しないので、お勧めできません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薬物中毒者への対処方法 (TED) [英語]

Everything you think you know about addiction is wrong

有名女優が薬物で逮捕されたことに関する現代ビジネスの記事を読んで、このTEDの話を思い出した。

2000年頃、ポルトガルで薬物問題が深刻になった時にとられた対策は、薬物を非犯罪化し、中毒者を社会から切り離すために使っていた予算をすべて、中毒者が社会とつながりを持ち、社会に復帰するために使うことだった。薬物使用者を雇用したら給料の半分を国が支給したり、商売を始める時に資金を貸し付ける等。その結果、ポルトガルでは注射による薬物の使用者数が半分に減るなど、劇的な効果があった。

ネズミを使った薬物中毒の実験の話もおもしろい。

最後の決め台詞は「中毒の反対はしらふではなく繋がり」。

現代ビジネスの記事で著者が言っているのも同じようなことで、麻薬を使った者を晒しものにするのではなく、社会へ包摂せよと国連決議にも書いてあるらしい。

聞き取れなかった英語
chain gang: 「鎖でつながれた囚人」(「チェンギャン」のように聞こえてどこかの地名かと思った)

慣れないイギリス英語が難しいし、けっこう喋りがはやい。内容自体は非常に面白いので、オススメ。

シャドウイングの難易度 ★★★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

"hang" vs "hang up" [英語]

突然思い出した。昔、同僚のアメリカ人に確認したhangの使い方。

A computer hangs.

You hang up the phone.

コンピュータはハングするのであってハングアップするのではない、という話。
日本語はハングアップが定着してしまっている感じなのであれこれ言っても仕方ないけど、英語を書いたり話す時には気をつけましょう。

受話器がないスマホの通話もhang upみたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自発的なワクチン接種についての話 (TEDx) [英語]

東洋経済でちょうどワクチンの記事が目に留まったので、TEDで関連する話題を。

Why we need to fight misinformation about vaccines

親が反ワクチン思想に染まっていたためにワクチンを接種できていなかった話者が、自分の意思で接種するために質問をネットに書き込み、騒動が広がる話。アメリカの議会にも呼ばれたようだ。

TEDのコメント欄に賛成派と反対派の意見が入り乱れていることから、議論の分かれる話題であることがわかる。
このように対立が先鋭化するのはアメリカらしい。

あくまでも英語のシャドウイングネタなので、今回はあまり内容には立ち入らず、難易度だけ。
若者が超速で話すのでついていくのが難しい。

シャドウイングの難易度 ★★★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。