SSブログ

実力主義の過酷さ (TED) [英語]

シャドウイングネタ。

The tyranny of merit

10年前にNHKの「ハーバード白熱教室」で講義していたマイケル・サンデル教授による実力主義の負の側面についてのお話。普段のTEDとは違って聴衆はおらず、学校のキャンパスの庭のようなところでカメラに向かって話している。

話自体はゆっくりなのでついて行きやすいし、短いのでおすすめ。

過去何十年もの間、勝者と敗者の間の分断が深まっている。
機会が平等であれば勝者が勝ち取るのは当然のことだと思っている。
しかし、実力主義の理想は実現できておらず、その理想自体が間違っている。
普段は見過ごしがちなエッセンシャルワーカーに我々がいかに依存しているかが、コロナ禍で明らかになった。
等々

essential workerはまだ定着した日本語訳がない模様。Wikipediaでもカタカナで書いてある。
Google翻訳では「不可欠な労働者」、DeepLでは「必須労働者」と出た。

インテリの話らしく、知らない言葉やパッと訳せない言葉が結構出てくる。

rancorous 敵意のある
folly 愚かなこと
merit 実績/功績
corrosive 精神を蝕む
hubris 尊大さ
stagnant 停滞気味の
bracing 元気付ける
rampant 蔓延した

同名の本も出版するようだ。アメリカのAmazonでは中を見ることもできる。

シャドウイングの難易度 ★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳にいい食べ物 (TEDx) [英語]

在宅勤務するようになって明らかに体重が増え始めた。過去最高重量を超えたあたりで「まずいなー」と思い、ネットで調べた結果、バターコーヒーを見つけた。朝食がわりに飲み始めたら3ヶ月で3kg程度体重が減り、たまたま時期が重なった血液検査の結果も医師によれば少し良くなっているので悪くなさそうだ。とはいえ毎朝同じものを飲んでいると飽きる。ネスプレッソの濃い目のカプセルを使っているのが理由かもしれない。もう少し薄味のコーヒーの方が相性が良さそう。それと、バターの代わりにギーを使っているんだけど、やっぱりグラスフェッドバターの方がいいのかも。店で見ると高いし賞味期限がかなり短いから買う気が起きないんだけど。

そんな感じなので最近は抹茶ラテの方が多い。近所で買ってくるココナッツミルクは400cc缶なんだけど一回分は100cc程度なので、残ったものを小分けにして冷凍するのが面倒くさい。味はコーヒーよりも抹茶の方が飽きがこない気がする。

体重についていえば増減がある。怪しいのはナッツ類で、食べすぎた翌朝はだいたい増えている。下で紹介するTEDxの話を聞いてから継続的にミックスナッツを買ってきて食べるようになった。意外に子供も好きらしく、出すと寄ってきて餌付け状態ww

ということで、ようやく本題のシャドウイングネタ。

Power Foods for the Brain
  • アルツハイマー患者の脳を観察すると、アミロイドβタンパク質が細胞の外に蓄積している。
  • ベーコンの油のように室温で個体になる油には多量の飽和脂肪が入っていて、コレステロール値が上がったり、アルツハイマーになるリスクが高くなる。また、トランス脂肪も同様の効果がある。
  • 飽和脂肪を一番多く含んでいるのはチーズや牛乳のような乳製品で、肉は二番目。
  • ビタミン剤のサプリメントには鉄や銅が入っていることがあるが、すでに食事から摂取している場合、サプリメントから摂りすぎると毒になる。余計な鉄や銅は体内で酸化してフリーラジカルを生成する。
  • ナッツ類に抗酸化物質のビタミンEが含まれていて、アルツハイマーの予防に効果があるらしい。
  • ぶどう、ブルーベリー、ニンジンなどの色付きの果物や野菜には抗酸化物質が含まれていて脳に良い。
  • 週3回、1日40分早足で歩くと脳の海馬が大きくなり、記憶力が改善する。
等々、内容は充実していておもしろい。

allele 対立遺伝子 アリオのように聞こえる
mild cognitive impairment 軽度認知障害
trudge とぼとぼ歩く
brisk walk キビキビと歩く

一方で、上にリンクを張った完全無欠コーヒーのサイトでは飽和脂肪は細胞膜を強化するので摂取すべきと書いてあるので、そう単純な話ではなさそう。

医者の話で難しい専門用語が出てくるし時々早口になるのでついていくのに苦労する。

シャドウイング難易度 ★★★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人間の脳は何が特別なのか (TED) [英語]

シャドウイングネタ。

What is so special about the human brain?

かなり前に何度か聞いた話で、火を使って食材を調理するという発明によって食べ物の消化が容易になり、人類は食べ物以外のことを考えるためにカロリーを使うことができるようになった、という部分が特に印象に残っている。

他には
  • 通説では人間の脳細胞は1000億個あると言われていたが、その根拠となる論文などは一切存在しなかった
  • 人間の脳細胞を液体の中で溶かして神経細胞の数を数えたところ大体860億あった
  • 齧歯(げっし)動物の脳や他の霊長類の脳と人間の脳との比較
  • 齧歯動物は脳が大きくなると細胞自体が大きくなるが、霊長類は脳が大きくなると細胞の大きさは変わらずに細胞の数が増える
  • ゴリラやオランウータンは一日8.5時間を食べることに費やしている

と言った内容がてんこ盛り。

cerebral cortex 大脳皮質
vex イライラさせる
mammalian brains 哺乳類の脳
cognitive abilities 認知能力
great apes 類人猿
cell nuclei 細胞核
cell membrane 細胞膜
detergent 洗剤
agitate 撹拌する
rodents 齧歯動物 ネズミなど
primates 霊長類
made in the image of 〜に似せて作られている

ブラジル人で少しクセのある発音な上に話すのが早いので、シャドウイングはついていくのが難しい。
内容は面白いんですけどね。

シャドウイングの難易度 ★★★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Want a more just world? Be an unlikely ally (TEDx) [英語]

ひさしぶりのシャドウイングネタ。

Want a more just world? Be an unlikely ally

アメリカ南部出身の黒人女性なのに英語はなまりがなく、ゆっくり話すので聞きやすい。博士らしい。
不公平を是正するには、全く縁がなさそうな協力者が必要という話。
たとえば移民問題のために黒人が協力するとか。

cis allies: cis=cisgender (Wikipedia)
accomplice 共犯者
lead the charge 攻撃の先頭に立つ
be incensed by 激怒する

シャドウイング の難易度 ★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

減少しているミツバチをいかに復活させるか (TEDx) [英語]

How you can help save the bees, one hive at a time

TEDのシャドウイングネタ。

蜜蜂が世界的に減少していて、果物やナッツ類のように受粉が必要な植物に影響が出る可能性がある。また牧草のような家畜の餌も蜜蜂に依存していて、食糧不足が懸念される。このため、蜜蜂をどうやって回復するかという話。
  • 人と蜜蜂の付き合いの最古の記録はスペインの壁画で8000年前。
  • マサチューセッツでは2017年の1年間で蜜蜂の巣が47%減少した。
  • いろいろな場所に巣箱を置いて調査したところ、都会の巣箱の方が郊外の巣箱よりたくさんのハチミツを作り出していることがわかった。
  • 都会の蜜蜂の方が長生きで、種類も多い。
  • 殺虫剤を多く使っている場所の方がそういった傾向が見られる。
  • ハチミツの遺伝子を調べることにより、地域の蜜蜂がどのような植物から蜜を集めているかがわかった。

等々。おもしろい話がてんこ盛り。とはいえ、話すのがはやいので、聴きながら追いかけるのは大変。

シャドウイングの難易度 ★★★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

病気の前兆をバクテリアで発見する (TEDx) [英語]

To detect diseases earlier, let's speak bacteria's secret language

話者の名前や頭に巻いている布(ヒジャブ)からわかるとおり、アラブ系の人らしい。英語には少し癖があってまぁまぁ速いのでシャドウイングするには追いづらいけど、内容はおもしろい。唾液や血液から体内のバクテリアを取り出して観察すると、これまでの検査では見つからなかった病気を早めに発見できるという話。バクテリア同士が物質をやり取りして会話したり、違う種類のバクテリアを攻撃したりするらしい。バクテリアが他のバクテリアと戦っているところを撮影した映像も出てくる。

二種類のバクテリアに名前をつけているのだが、「ロミオとジュリエット」から引用していて、知らなければよく分からない名前が出てくる。 MontagueとCapuletはそれぞれの家族の名字。読んだことないから知らなかったよ。

cystic fibrosis 嚢胞性線維症
sputum 唾液

シャドウイング の難易度 ★★★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

微生物で素材を作る (TED) [英語]

毎度のシャドウイングネタ。
Why "biofabrication" is the next industrial revolution
  • 何ヶ月もかけて畑で綿を栽培したり動物や石油から繊維を作るのではなく、微生物を使って繊維や最終製品を一週間程度で製造する
  • 1000度以上の熱で素材を焼くのために世界の二酸化炭素排出量の8%を占めるセメント製造プロセスを、微生物による室温での製造に置き換える
といった内容。話自体がおもしろくて引き込まれる。英語は速くなく聞き取りやすい。多分イギリス人なので、そういう発音に親しんでいればシャドウイングは楽なはず。

bacteria : 細菌
algae : 藻類
yeast : 酵母
fungi : 菌類、キノコ類

などに色々なものを作らせるらしい。

シャドウイング の難易度 ★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

銃社会アメリカの話 (TED) [英語]

シャドウイングネタ

A Parkland teacher's homework for us all

TEDの話自体は2年近く前らしいけど、最近のPodcastで流れてきた。Parklandがどこなのか知らないので、題名だけ見ても内容はわからなかったが、アメリカの銃の話。話者は高校の先生で、勤務中に校内で銃乱射事件があったらしい。

昔、アメリカ東海岸あたりに留学していた頃、地元のテレビで毎日のように「今日も銃で人が亡くなりました」のようなニュースを見ていたので、ぜんぜん変わってないなという印象しかない。日本でそんな事件があれば全国ニュースになりそうな話が地元のニュースなのだ。車で30分も走れば現地に着けるような距離感。

アメリカ合衆国憲法の修正2条で銃を所持する権利が認められているとういうのがNRAや支持者の主張だが、元々の条項はアメリカに軍隊がなかった220年以上前に自衛のための民兵組織が銃を所持することを認めるためのもので、時代により解釈が変わってきており、現在では行き過ぎている、という内容。

そのほかのアメリカでの銃のエピソード
  • 平均すると毎日96人が銃で死んでいる
  • 勤務中の警官に撃たれた人が去年(2017)は1000人近くいる
  • DVで毎月50人の女性が銃で撃たれていると推計されている

シャドウイングの難易度 ★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シャドウイングの効果 [英語]

年末年始の休暇の間は通勤しないのでシャドウイングをさぼっていた。TEDを聞いたのも1〜2日程度。
今日、通勤シャドウイングを再開したら、日々快調なApple Watchとは裏腹に、
舌や口が動かないし、注意力散漫で話についていくのも辛くなっていた。
たまたま今日聞いたPodcastの喋りが早かったとは言え、休みの前とは何か感覚が違う。
明日通訳を頼まれたら、まともに喋れなくて英語が通じないんじゃないかと思うくらい。
毎日シャドウイングをやっていると効果を実感しにくいけど、9日もサボるとよくわかる。
反省。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

脳のダメージと犯罪の関係 (TEDx) [英語]

The surprising connection between brain injuries and crime

犯罪を犯した人を調べると、最大で80%の人が脳に強いダメージを受けていることが判明した。通常の人口では5%たらずなので、その率の高さが際立っている。そのようなダメージによってもの覚えが悪くなり、裁判所への定期的な出頭の日をすっぽかして再逮捕されるといった悪循環が見られる。このような人へノートやスマホを持ち歩かせるといった対策をすることにより、犯罪のループから抜け出して職につけるようになるといった感じの話。

脳へのダメージの原因はいくつかあり、例えば事故や虐待、さらには激しい運動も含まれるらしい。これはアメリカの話のようだが、日本でも調べれば似たような統計が出るのかもしれない。

最近はApple WatchのPodcastで聴いていて、一度聞くとエピソードがPodcastから消えてしまうので何度も聞くことがないのだけど、これは面白くて印象に残った。

traumatic brain injury 外傷性脳損傷

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。