SSブログ

mobile shadowing [英語]

ひょんなことから最新のApple Watchが手に入った。普通の腕時計は持っていないしガジェット好きでもないので、
こんなもの何に使うのかと思っていたが、通勤中のシャドウイングに便利なことがわかった。

必要なもの
Apple Watchの初期設定や管理をするためのiPhone (Androidは不可)
Apple Watch本体
Apple WatchとペアリングするBluetoothイヤホン

使うアプリ
iPhoneに最初から入っているPodcast
Apple Watchに最初から入っているPodcast

利用するPodcastの番組
TED Talks Daily
他にもTED系の番組がいろいろ

Podcast画面

手順
Apple WatchでPodcastを聞くための手順はだいたいこんな感じ。
  1. iPhoneのApple WatchアプリでApple Watchをペアリングする。
  2. Apple Watchの設定アプリでBluetoothイヤホンをペアリングする。
  3. iPhoneのPodcastアプリでTED Talks Dailyのような番組を検索してサブスクライブする。
  4. 聴きたい話をiPhoneにダウンロードする。
  5. Apple Watchを充電器に置くと番組が転送される。
  6. Apple WatchのPodcastアプリで再生する。

一旦設定すると、毎日新しい音声を自動的にダウンロードしてくれる。

真ん中の紫色のアイコンがApple WatchのPodcastアプリ

Apple Watchのホーム画面

Podcastを再生中の画面はこんな感じ

Apple WatchのPodcast画面

利点
  • 古めのスマホでシャドウイングしていた時は歩行中とか電車の中でノイズが多かったが、Apple Watchではノイズはほとんどなく、聴きやすい。
  • 腕に巻いたApple Watch本体の竜頭をくるくる回して音量を細かく調整できる。スマホの頃はいちいちポケットに手を伸ばしていた。
  • 巻き戻しができるので、よく聞き取れなかった箇所はすぐに戻って聴き直せる。iPhone/Apple Watchの「ミュージック」アプリでもiTunes経由でMP3を転送して再生できるが、「ちょっと巻き戻す」ことができなくて、聞き取れなかったところは諦めるしかなかった。
  • 再生速度を調整できるので、ゆっくり再生して確実にシャドウイングしたり、早く再生して高速な英語に耳を慣らすことができる。

欠点
  • 最新のApple Watchは画面がずっと表示されていて、間違って画面に触ると不用意に操作されてしまう。
  • 意図せず竜頭が回って音量が変わってしまう。
  • 事前にiPhoneのPodcastアプリの設定をしておかないと、再生した話が全部消える。
  • Podcastは音声を全部勝手に取ってくるので、興味のない分野の話も出てくる。
  • 画面が小さいので、再生したい話を探すのは大変。老眼には辛い。

シャドウイング以外にも歩数計や睡眠測定アプリが便利だったり、天気もいつも表示できたりで、Apple Watchは意外にいい。
Android系のスマートウォッチでも同様のことができるはず。お試しあれー
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サイマルアカデミーの録音をMacで再生する方法 [英語]

一年前に書いた記事から進展がありました。MacBook Pro(TouchBarモデル / Mac OS 10.14 Mojave)上の仮想マシンでWindows 10をインストールしてAdiPlayerが動いています。

一応、方法を書いておきます。技術的な話なので、実際にインストールするには色々知識が必要かも。

きっかけは、以前にインストールしたVirtualBoxがなぜか起動できなくなっていたこと。久しぶりにVirtualBoxのサイトを見たらバージョン6が出ていました。最近、同僚と話をしたら「VirtualBoxのWindowsからUSBにアクセスできるはずだ」と言っていたし、再度試してみることに。VirtualBoxというのはMacOSの中に仮想的なPCを作るようなソフトウェアで、その中で別のOSをインストールすることができます。つまり、MacをシャットダウンしてWindowsに切り替えるような手間がなく、Macを普通に使いながらその中でWindowsを使うことが可能になります。

以下はWindowsのライセンスを持っていることが前提ですが、インストール後に買うこともできるようです。

要点

  • VirtualBoxの仮想マシンの設定でUSB 3.0を有効にしておく。
  • MacOSではなくVirtualBoxがSimul USBを認識するように仮想マシンのUSBを設定。
  • 仮想マシンのオーディオコントローラーを「Intel HDオーディオ」に設定。
一年前はこういったところまで突っ込んで調べなかったのが失敗でした。

ダウンロード編

WindowsをインストールするためのISOイメージは5GB以上あり、さらにWindowsをインストールすると10GB以上Macのディスクを使うので、ディスクには十分な空き容量が必要です。なければUSBドライブなどを増設しましょう。
  1. MacのブラウザでVirtualBoxのダウンロードページからMacOS X用のVirtualBoxをダウンロード。Windowsのインストールメディアを持っている場合は、2-5は不要。
  2. MacのブラウザでWindowsのダウンロードページを開く。
  3. 最初のプルダウンから「Windows 10」を選択して「Confirm」ボタンを押す。
  4. Languageプルダウンから「Japanese」を選択して「Confirm」ボタンを押す。
  5. 「64-bit Download」をクリックしてダウンロード。終わるとMacのダウンロードフォルダに「Win10_1909_Japanese_x64.iso」のようなファイルが作成される。

VirtualBoxのインストールと設定

  1. MacにVirtualBoxをインストール。
  2. インストールが終わったらVirtualBoxを起動。
  3. ウィンドウ上部の「新規」ボタンを押す。
  4. 名前を指定。今回は「Windows 10 for Simul」にした。また、インストール先のフォルダーもここで指定。ディスクを増設した場合はそちらにインストールされるように。
  5. この後の色々なオプションはすべてデフォルトのまま先に進んで、最後の画面で作成ボタンを押す。
  6. Windows 10用の仮想マシンがウィンドウ左側に作成されるので、それを選択して画面上部の「設定」ボタンを押す。
  7. 「ポート」を開いてさらに「USB」タブを開く。
  8. 「USBコントローラーを有効化」して、「USB 3.0 (xHCI)コントローラー」を選択。これは最初からそうなっているかも。
  9. Simul USBをMacに挿して、デバイスフィルターで「BUFFALO」のUSBメモリーを追加しておく。これにより、MacOSではなくVirtualBoxがSimul USBを認識するようになる。 [USB設定画面] (表示されない場合はページを再読み込み)
  10. ウィンドウ上部の「オーディオ」ボタンを押して、「オーディオを有効化」をクリック。最初からチェックが入っていればそのまま進む。
  11. ホストオーディオドライバーは「CoreAudio」、オーディオコントローラーは「Intel HDオーディオ」を選択。さらに拡張機能のチェックボックス二つも有効にしておく。これも最初から設定されているかもしれない。 [オーディオ設定画面] (表示されない場合はページを再読み込み)
  12. OKボタンを押して仮想マシンの設定を終了。
  13. MacのFinderでSimul USBを取り出し(接続解除)。物理的に抜く必要はない。

WindowsのインストールとAdiPlayerの起動

  1. VirtualBoxのWindows 10用仮想マシンを起動。
  2. インストールメディアを指定するダイアログが出るので、ダウンロードした「Win10_1909_Japanese_x64.iso」または購入したメディアを指定してStartボタンを押す。
  3. ライセンスがない場合、キーの入力画面で「プロダクトキーがありません」を押すと先に進めるが、いつ使えなくなるかはわからないので、インストール後にライセンスを買いましょう。このあたりに説明があります。
  4. インストールするOSを選択する画面では、Windows 10 Homeを選べばいいでしょう。アカウント指定画面では左下の「オフラインアカウント」をクリック、さらに次の画面でも「制限付きエクスペリエンス」でいいと思います。インストール中に出るそのほかの設定類も全部不要だと思います。
  5. インストールが終わって再起動したらログイン。
  6. エクスプローラーを起動。
  7. Simul USBがDドライブかEドライブとして見えるすばなので、フォルダーを開いてAdiPlayerを起動。
  8. Windowsの反応が遅くなったらWindows Updateが走っている可能性が高いので、これは諦めて終わるまで放置する。必要なら再起動してログイン。
[AdiPlayer画面] (表示されない場合はページを再読み込み)

うまくいかない場合は、Windows 10を再起動したりSimul USBを抜き差ししてみましょう。また、Simul USBをMac側が握っていないかFinderで確認して、Finderの中にADIPLAYERが表示されていたら取り出してください。こうするとWindows側で見えるようになります。

諸々

  • VirtualBox側でScaledモードにして画面を拡大するとマウスの追従が悪く、なかなか狙ったところにカーソルを持ってこれません。Windows内のディスプレイ設定を変更すれば、Scaledモードにしなくても見やすくなるかもしれませんね。試していないですけど。
  • AdiPlayerで再生中に雑音が入る場合、MacのアクティビティモニタでCPU利用率が高いプログラムを探して終了させると解消するようです。
  • Windowsをシャットダウンしたり起動するとOSの更新処理が走って時間がかかるかもしれないので、時間に余裕があるときにやるのが吉です。
  • 90日間無料で利用できるWindowsをここからもダウンロードできますが、AdiPlayerを使っているとWindowsが固まって安定しないので、お勧めできません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薬物中毒者への対処方法 (TED) [英語]

Everything you think you know about addiction is wrong

有名女優が薬物で逮捕されたことに関する現代ビジネスの記事を読んで、このTEDの話を思い出した。

2000年頃、ポルトガルで薬物問題が深刻になった時にとられた対策は、薬物を非犯罪化し、中毒者を社会から切り離すために使っていた予算をすべて、中毒者が社会とつながりを持ち、社会に復帰するために使うことだった。薬物使用者を雇用したら給料の半分を国が支給したり、商売を始める時に資金を貸し付ける等。その結果、ポルトガルでは注射による薬物の使用者数が半分に減るなど、劇的な効果があった。

ネズミを使った薬物中毒の実験の話もおもしろい。

最後の決め台詞は「中毒の反対はしらふではなく繋がり」。

現代ビジネスの記事で著者が言っているのも同じようなことで、麻薬を使った者を晒しものにするのではなく、社会へ包摂せよと国連決議にも書いてあるらしい。

聞き取れなかった英語
chain gang: 「鎖でつながれた囚人」(「チェンギャン」のように聞こえてどこかの地名かと思った)

慣れないイギリス英語が難しいし、けっこう喋りがはやい。内容自体は非常に面白いので、オススメ。

シャドウイングの難易度 ★★★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

"hang" vs "hang up" [英語]

突然思い出した。昔、同僚のアメリカ人に確認したhangの使い方。

A computer hangs.

You hang up the phone.

コンピュータはハングするのであってハングアップするのではない、という話。
日本語はハングアップが定着してしまっている感じなのであれこれ言っても仕方ないけど、英語を書いたり話す時には気をつけましょう。

受話器がないスマホの通話もhang upみたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自発的なワクチン接種についての話 (TEDx) [英語]

東洋経済でちょうどワクチンの記事が目に留まったので、TEDで関連する話題を。

Why we need to fight misinformation about vaccines

親が反ワクチン思想に染まっていたためにワクチンを接種できていなかった話者が、自分の意思で接種するために質問をネットに書き込み、騒動が広がる話。アメリカの議会にも呼ばれたようだ。

TEDのコメント欄に賛成派と反対派の意見が入り乱れていることから、議論の分かれる話題であることがわかる。
このように対立が先鋭化するのはアメリカらしい。

あくまでも英語のシャドウイングネタなので、今回はあまり内容には立ち入らず、難易度だけ。
若者が超速で話すのでついていくのが難しい。

シャドウイングの難易度 ★★★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供に勉強させるにはまず食事から (TED) [英語]

Want kids to learn well? Feed them well

子供にちゃんと勉強させたければまず食事から、という内容。

2015年のアメリカの話だとはにわかに信じがたいような話題がいろいろ出てくる。
  • コネチカット州のとある高校では週末に食事がない子供がたくさんいて、月曜日の朝はそのような子供のお腹にたまるように、いつもパスタを作っている。
  • そのような子供はあまりにもお腹が空きすぎて、勉強のことは考えられず、食事のことばかり考えている。
  • 学校で栄養価の高い朝食を食べると、肥満率は下がり、不安や抑鬱のような症状が減り、振る舞いが良くなり、出席率が上がるなど、良い影響が色々ある。
  • 栄養のある朝食をとっていないと、子供の認知能力が下がる。
  • アメリカ人の1/6は満足に食事ができていない。
  • ホワイトハウスに勤務していた話者は、低所得者層の子供が4割以上の学校で朝食と昼食を無料で提供する施策を行い、算数と読解力の試験の点数が17.5%上昇した。
驚きのネタが盛りだくさんなので、聞いた後にはtranscriptを読むのがお勧め。

シャドウイングの難易度 ★★
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レジの紙袋が環境に良くない理由 (TED) [英語]

Paper beats plastic? How to rethink environmental folklore

環境にまつわる話。よく聞くとおもしろいエピソードが色々出てくる。
  • アメリカのスーパーで買い物をすると、paper or plastic?と聞かれ、紙袋かビニール袋を選ぶように言われる。 自然由来で茶色くて分解されそうだから紙袋の方がビニール袋より環境に良い、という考えは必ずしも正しくない。 ゴミとして紙袋を地中に埋めると土で覆われて、十分な酸素がないのでメタンガスが発生する。メタンは二酸化炭素よりも25倍も悪影響のある温室効果ガスである。
  • 北アメリカの冷蔵庫は、毎年、平均で1立方フィート大きくなっている。食べきれないものが詰め込まれて、当然ゴミが増える。アメリカでは家庭で購入した食品の40%が廃棄されている。
  • イギリスでは、野菜室でしなびたレタスは2番目に環境に悪影響を与えるという政府の報告書が発表された。
  • イギリスでは電気ポットが97%の家庭に普及していて多量に使われているが、テレビ番組がコマーシャルに入ったり終わったりすると見ている人が一斉に電源を入れるため、その時に電力会社はフランスから電力を買わなければならない。
  • イギリスでは電気ポットに多めに水を入れる人が多く、余分に注がれる水のためにイギリス国内で1日に使われる余分な電力は、イギリス全土の街灯を一晩照らせるほどである。

いろいろな製品を設計するときには、素材がエコだとか製造工程がエコだとかだけではなく、使われ方を想定して環境に優しい設計をすべし、というの趣旨。

シャドウイングの難易度 : 声は聞きやすいがときどき早口で、理解と自分の口が追いつかないので2.5

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シャドウイングにお勧めのワイヤレスイヤホン [英語]

携帯電話会社のポイントが溜まったので景品を物色したところ、Ankerのワイヤレスイヤホンが見つかった。
他にそそられるものもないのでポイント交換してみたら大正解。

iPhoneに付属のワイヤレスイヤホンはデザイン優先すぎて自分の耳にはうまく嵌らず、
頭を動かすと落ちそうで怖いし、隙間から雑音が入ってくるのでまったく使いものにならない。
なので、いつもごく普通のケーブル付きのイヤホンを使っていたのだけれど、
ケーブルがないことがこれほど快適だとは。ケーブルがあると無意識にいじったり
どこかに引っかかったりで注意が削がれるけど、ワイヤレスなら音に集中できる。
それに、ワイヤレスではケーブルの風切り音がなくて、本来の音が聴きやすい。

欠点はノイズ。スマホとイヤホンの接続に利用するBluetoothの電波はWiFiの電波と干渉するらしく、
無料WiFiを提供している電車で出入り口付近に立っていると、
車両によっては時々ノイズが入ってシャドウイングに集中できない。
駅まで歩いているときにも特定の家の前で頻繁にノイズが入る。
ただし電車では座席に座っていればあまりノイズは入らないし、自宅でもノイズはない。

今回入手したイヤホンの評判をネットで見ると、故障するとか電池の持ち時間が短いとか色々書いてあるが
通勤で往復2時間使ってもほとんど電池はなくならない。充電用のケースも持ち歩いているけど、
単にしまっているだけで外出中に充電したことはない。

そんな感じで、移動しながらのシャドウイングにはワイヤレスイヤホンがお勧めです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やればできる (TEDx) [英語]

The power of believing that you can improve

かなり前にはやった「やればできるの研究」の著者の話。内容は本とだいたい同じで、fixed mindsetとgrowth mindsetについて喋っている。
  • シカゴのある高校で及第点を取れなかった授業の成績に「Fail (落第)」の代わりに「Not Yet (まだ)」と書いていたらしい。
  • 少し難しい問題を出された時に、自分の知性が試されていると感じる生徒と、能力を伸ばすことができると感じる生徒がいる。
  • 生徒が間違いを犯した時の脳の活動状態を調べたところ、fixed mindsetの持ち主の脳にはほとんど活動がなかったが、growth mindsetの持ち主の脳は非常に活発だった。
  • 能力や知性を褒めるのではなく、努力の過程を褒めるとよい。
  • 難しい課題に挑戦すると脳のニューロンに繋がりが強化されてだんだん賢くなる、ということを理解した生徒はだんだん成績が伸びる。
非常にゆっくりしゃべるのでシャドウイングがやりやすい。それほど難しい言葉も出てこない。最初はこういう話で練習するのがいいかもしれないが、こればかりだと早い話についていけなくなりそう。

シャドウイングの難易度 ★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

TEDを聞いてもあなたの行動が変わらない理由 (TEDx) [英語]

Why TED Talks Don’t Change People’s Behaviors

なんか研究者とか招聘して高尚なふりしてるけど、つまるところTEDは娯楽だよって話でいいと思われ。
いろんな人のいろんな話を引用しているのが悪い方向に作用して上滑り。
結局、話者自身のまとまった話として通底するものが汲み取れない。
スピードは速くないし間も開くから比較的ついて行きやすいのに、
話の内容は頭に引っかからず、段落が切り替わるたびにするりと抜けていってしまう。
逐次通訳ならそれなりにできそうな気がするが、なんだろうこの感覚。
何度聴いても頭に残らない。断食の話とかコーヒーの話なんかもっと刺さったのに。

シャドウインクの難易度 ★

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。